エントリー

2022年01月29日の記事は以下のとおりです。

Ubuntuで ID Manager

Wine Windows プログラムローダ上で走らせます。

注)『一括貼り付け』『自動貼り付け』はできない。
   一括はりつけのボタンをクリックすると、フリーズする。
   フリーズした場合は、Wineのランチャーアイコンを右クリックしてWineを強制終了。


1) Wine をソフトウエアセンターからインストール

2) 窓'sの使用しているID ManagerをフォルダごとUbuntuのPCにコピー

3) Ubuntu導入PC内のID Managerフォルダを開き

4) ID Managerのexeファイルを右クリック。

5) 『Wine Windows プログラムローダで開く』をクリック。

6) カレントディレクトリーの登録と
 『標準のブラウザで開く』設定をして

7) 窓'sのPCでID Managerに設定登録してあるIDを選んで、
 パスワードを打ち込み使用

※ 参考リンク
http://freesoft.0hs.org/3883.html

ubuntuにお薦めの equalizer

ubuntuにpulseaudio-equalizerをインストール。

sudo add-apt-repository ppa:nilarimogard/webupd8
sudo apt update
sudo apt install pulseaudio-equalizer

これだけでは起動エラー。続いて以下。


etc⇒pulse⇒default.pa

load-module module-equalizer-sink
load-module module-dbus-protocol
この2行を追加してから
pulseaudio -k && pulseaudio -D
やるか
再起動

起動コマンドは以下

qpaeq

 

※参照ページ:

https://www.freedesktop.org/wiki/Software/PulseAudio/
https://askubuntu.com/questions/980876/how-do-i-start-pulseaudio-equalizer
https://www.fixes.pub/ubuntu/908342.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11188449836
https://pcvogel.sarakura.net/2020/11/09/32086

 

※最近は「apt-get」ではなく「apt」コマンドになってきたそうです。

※ウィンドウズPCは Equalizer APO を日本語化して使ってます。

【Ubuntu】OS起動USBの作成

過去にドツボにはまった経験からの備忘録です。


USBメモリへの書き込みソフトによっては起動時にエラーが出るときがあります。BIOS設定如何に関わらず、特に東芝製PCでGRUBの読み込みエラーで引っかかることがあるようです。

お薦めはRufus。その他の起動USB作成ソフトは、セットアップ時にエラーが出るときがあります。ウィンドウズ11セットアップ時のシステム要件を迂回するモードにも対応してます。

参考動画:
https://youtu.be/_okf82xtKBI?t=154

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2022年01月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed