エントリー

2022年03月の記事は以下のとおりです。

宮家を復活させよう

KKの息子を天皇にしようとする勢力が政府与党内に多い。スパイ防止法を成立させれば、その人々の犯罪を法定で裁くことができる。国と国民の命を売る売国奴議員に極刑を。

産経ニュース2022/3/29 01:00 千田恒弥

睡眠と覚醒の研究

睡眠の研究は日本が世界一だと、どこかで読んだ記憶があります。

最近の研究がどうなっているのか興味を持ち、検索してみたところ、サイエンスポータルにオレキシンという神経ペプチドの働きが睡眠と覚醒に影響すると出てました。

https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/sciencewindow/20200130_w01/

ワクチン後遺症(副反応ではない)

最初に確認しておきます。ワクチンに賛成です。しかし、治験で死者が出ているmRNAには反対です。治験の経過もこの先ずっと何年間も公開できないなんて馬鹿げた話なのです。

【実態】ワクチン後遺症に苦しむ女子中学生

https://www.youtube.com/watch?v=CvDjx13oFQI

 

重症化のリスクより副反応のデメリットが大きい

https://www.youtube.com/watch?v=96c9orVw3ds

 

初日の4時間半で「しびれ」「激しい腕の痛み」等の継続が46件。しかし死者からの相談は無い。看護師による相談窓口で名古屋市内91医療機関を紹介、さらに大学病院など11病院で検査。

名古屋市「ワクチン後遺症」相談窓口:
9時から17時(土日祝を除)
090-1886-63701
090-1886-6380

名古屋市「ワクチン後遺症相談窓口」

https://www.youtube.com/watch?v=96c9orVw3ds


一方的に繰り返し洗脳が続くテレビを捨てて、自分の意思でネット内を検索すれば、いくらでも出てきます。査読付きの論文も多いです。今では日本語への自動翻訳も使えるのです。

もちろん濡れ手で粟のごとくザクザクとお金が入り続ける対象者(打つ側)の意見は、その後で聞くべきでしょう。まして自分の病棟では患者を迎え入れず、蔓延防止とかワクチンを繰り返し言い続けるだけで、感染経路すら調べず、国から数億円のお金を受け取っている人は除外です。個人で数億円ですよ。2年以上も経過して感染経路もわからないなら責任を取るべきでしょう。いったい何人の経済困窮者を生み出せば気が済むのでしょう。mRNA接種後に高熱が続き、苦しんで他界した我が母の死因が肺炎だと、、、ふざけるな!!!

政府も、これを買わないと核の傘を外されると、はっきりと国民に伝えるべきです。

画像の背景削除

画像の背景削除サイトです。ドラッグ&ドロップで輪郭に沿って正確に切り抜くことができます。色々なソフトを試したところ、このサイトが使いやすく輪郭が正確でした。余分なバリ無く数秒で切り抜き処理が終わり、それをダウンロードできます。対応画像はビットマップかPNG。大きな解像度の画像が必要なときはユーザー登録が必要なようです。

https://www.remove.bg/ja

FireFox翻訳アドオン

40年もドイツ語圏で生活し、通訳案内士の国家試験を取ったり、公立学校の教諭をしたり、長年の功績が認められウィーン文化講座の名誉称号もいただきましたが、相変わらずドイツ語を読むのも話すのも書くのもおっくです。

今朝は、朝から Schneeglöckchen と Frühlingsknotenblumen の違いを調べてました。もちろんドイツ語のサイトです。

調べものは、さっさと飛ばし読みをしないと、時間と体力気力が削られます。日本語も含めて語学が苦手なので仕方ないとは言え、ドイツ語での飛ばし読みは頭が混乱します。

そこで何か良い方法はないかと探したところ、FireFox の翻訳アドオンが見つかりました。

この翻訳アドオンは英語翻訳だけでなく、ドイツ語も翻訳が可能です。翻訳結果は酷いものですが、一応は日本語です。お試しあれ。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/traduzir-paginas-web/

 

参考サイト:窓の杜レビュー「Firefox」向け翻訳アドオン

3回接種が一番死亡確率が高い

再確認しておきます。ワクチンに賛成です。しかし治験で死者が出ているmRNAには反対です。病気でもない健康な人にブレーキの無い薬物を投与、しかも、それを隠蔽するのは悪質極まりないと認識してます。テレビ放送には細心の注意が必要です。

 

70万人のイスラエル人を対象とした研究では、2回ワクチン接種を受けた人は、再感染のリスクが27倍高くなったことが示された。このワクチンは感染を予防することも蔓延防止もできない。

イギリス、スコットランドや北欧での研究結果を見ると、3回ワクチン接種を受けた人が死亡の可能性が最も高いことが示された。

リチャード・ウルソ博士

https://twitter.com/GalaxyHimalayaJ/status/1502139541553311747?s=20&t=rds_N_NkIE1Mm2sj4Z5f5w

戦争に芸術家は無力

芸術家は人生をかけて毎日を自己との戦いに費やしているかも知れない。そんなだから、いったん戦争になれば無力で頼りにならないお荷物と化すわけだから情けない話だ。

しかし、経済の時代に活動がお金に繋がり、そのお金があれば、そのお金で、今このときに逃げ惑う子供たち、集団レイプされる少女、虐殺され続ける人々を少しでも救うことができるかも知れない。

Europe stands with Ukraine.
The Ukrainian Anthem was played all over Europe this week.
https://youtu.be/ttfzyBRE9Qw

 

在日ウクライナ大使館@UKRinJPN2月25日 のツイート

ウクライナを応援したい方々用に、寄付金を送金できる銀口口座の詳細を更新いたします。

以下になります。

三菱UFJ 銀行 広尾支店(047)
普通 口座番号 0972597
エンバシーオブウクライナ

ご応援、どうもありがとうございます。

 

二次大戦の前に列強国が日本を分割して分け合うという地図が作られたことは周知の事実です。今、ロシアを狙う様々な存在があるのも事実かもしれない。でも、目前の虐殺を無視はできないと感じてます。名のある方々と名の無い方々の40億円が集まった。まだ、日本も捨てたもんじゃない!

自力で

「縁」って自然に続いていくとは信じていない。自力で繋げていくものだと思ってる。

これはロシアの一方的なウクライナ侵略戦争について倉田真由美さんって方がツイートした内容です。京大でウィルスについて研究されている先生、宮沢孝幸さんのリツイートです。

ウィキペディア「倉田真由美」を見ると酷い左翼者という印象を受けましたが、mRNAには反対なようです。

因みにボクはワクチン賛成。しかし、今回のmRNAは、百害あって一利無しの認識から反対です。この「百害あって一利無し」の言葉がどこから出てくるのかがわからない方は、今は玉石混交のネットの時代ですから、盲信と思い込みを正し、是非ご自分で調べることをお勧めします。

 

「神は解決できない課題は与えない」という言葉がありますが、倉田真弓さんのツイートは、他人事でなく我が身に突き刺さる言葉でした。

もし神が居るとしたら、神は凛として動かず、厳しく、祟りだけでなく残酷な存在でもあると思います。古来から日本人に根を下ろした宗教感と似ているユダヤ教の「過ぎ越しの祭」を思い出します。

 

長尾たかし氏

「無知の知」を胸に刻み、「バカは死ななきゃ直らない」は間違いで「バカは死んでもバカのまま」を常に確認してます。

日本国は国難の真っ只中だと感じてます。テレビを見るときは「報道しない自由」「切り取り報道」「扇動プロパガンダ」のチェックのために見るだけにして、情報は自分の意思で玉石混交のネットを駆使して調べないと洗脳されますねー。

どこの国も同じですが、国会にも小中高大学にも報道機関にもスパイと工作員だらけの酷い国の状況なのです。日本が他の国と違うのは、スパイ防止法が無いことです。

長尾たかし氏の本

 

https://lounge.dmm.com/detail/59/


YouTubeの長尾たかしチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCW_72MMEkM0Y5sumJ2QeoAg/featured

夏目漱石「草枕」

智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。
兎角に人の世は住みにくい。

これはよく知られた「草枕」の冒頭です。最近はYouTubeでも本の朗読を無料で聞くことができる時代になりました。

https://www.youtube.com/watch?v=6huNJBaPepQ

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2022年03月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着トラックバック

Re:ブースターショットの結果
2024/03/17 from University Of British Columbia

Feed