エントリー

2024年12月の記事は以下のとおりです。

諸行無常

ときどき彼女とお話がしたくなります。記憶が定かなら同じ歳のはずです。

生きていいたら気の強い心優しい美人のオバァちゃんになったことでしょう。

と言っても、彼女との関わりは、たまたま路上で会ったときの立ち話程度の会話で、カフェに座ってお話をするという感じは無かった。電話も簡素に仕事の打ち合わせだけ。

親友だった元ダンナがポツンと話した言葉は「彼女は孤独な人だから」。

思い起こせば、「できないことは受けない、しない」を徹底して貫き通し、隙無く漏れも無く多くの人を支え続けた見事な仕事ぶりでした。

仕事を選ぶ我儘が許されたのは、背後で支え続けた元ダンナの力が大きかったけど、彼女はそれを最後まで知らなかったし、そのことは誰も知らなかったことでした。

互いに孤独な人同士で、個人的な話はしませんでした。しかし、不思議と互いのことはよく知っていて理解もしていたと感じてました。

人に言わないことや、言い難いことも少ない言葉でわかりやすく話してくれたし、その話を肯定も否定もせず黙って聞くことができたのは幸いだったと思う。


彼女のブログは、情け容赦の無い運命に翻弄されながらも懸命に生きた人の証です。病院の死の床に横たわってから更新が止まったけど、無料ブログが削除されてデータが消え去る前に記録としてデータを残すことはできないかなぁと思ってます。せめて子供さんたちが生きている間だけでも。

https://plaza.rakuten.co.jp/ghirlandata/

 

系列企業

◆系列企業

ブックオフ(古物関係)
TSUTAYA
ユニクロ
居酒屋の「養老の滝」(学会員の常連の飲み屋として昔から有名)
東京ディズニーランド(オリエンタルランド) 創価がディズニーの株10%所有
(創価同窓生6期 星野 康二 ウォルトディズニーカンパニージャパン代表取締役 他信者役員2~3人)
東京三菱銀行(創価学会のメインバンクは東京三菱銀行で、そのキャラはミッキー)
 もともと、三菱グループの旧三菱銀行と学会の関係はまさに密接不可分。
 故田実渉頭取以来、旧三菱銀行は学会を“ドル箱”としてきたことは金融界では周知の事実。
三菱商事,三菱電機,三菱重工 (週刊現代:創価学会、三菱グループ「トップ会談」の狙い)
内定者は一般の人間より優遇されます。
総合職:帝大(男)と創価大学(女)
一般職:六大学美女と創価女子短期大学
宝塚歌劇団 宝塚歌劇団と創価学会の黒い癒着
AVEX(上記のリンクに情報あり)
ドトールコーヒー(学会員が公認)
キリンビール(三菱グループでキリンの缶コーヒーファイアのキャンペーンの出演アーティストが学会員:自民党の亀井さんも学会のビールは飲まないと宣言)
伊藤園(創価学会関連の施設の自動販売機は全て伊藤園)
K1 (資金的にバックアップ:入場券の購入など)
アシックス (社長は学会員)
ソーテック
ソフマップ 、パソコン工房(古物関係) 業界では創価学会系ですでに有名
パソコンスクール・アビバ
コムサ デ モード、イズム(最新ファッションの洋服屋)
白木屋、魚民 を運営する株式会社モンテローザ
100円ショップ ダイソー 正式名『(株)大創』
日本ハム(社長は学会員)
エステdeミロード(ワイドショーでも話題になった)
びっくりドンキー
天下一品 (ラーメン屋)
「東京バナナ」や『銀のぶどう』のお菓子屋(株式会社グレープストーン)
新菱冷熱(株)
馬車道(ファミレス)
アイホップ(ファミレス)
健康食品SFのナミス
健康家族の店
まわる寿司「蔵(くら)」チェーン(八王子などに多い)
浜寿司
高円寺環七沿いの「創家」
アニメプロダクションのトランス・アーツ
スタジオ アリス(写真屋)
珈琲の青山(学会員には口コミで「ここが池田先生が座った席」などと教える)
博文堂書店

◆どちらかと言うと体制よりと思われる企業」

毎日新聞
TBS
ラジオ文化放送
松下電器産業
ほのぼのレイク
JR東日本
紀伊国屋(地下にご本尊様あり)
講談社
ドンキホーテ
旺文社
中央出版
オリジン弁当
雪印
ベネッセコーポレーション
ロッテリア
マクドナルド
珈琲館
UCC(缶コーヒー)
第一興商
積水化学工業
薬ヒグチ
鹿島建設
文房具のプラス
美容の山野愛子グループ
日通
日販
ナムコ
SECOM
JAS(日本エアシステム)
格安券のHIS
安楽亭
手打ちうどんの「杵や」

ttp://mildsevenxx.fc2web.com/page007.html

DNA・遺伝子・ゲノムの違い

◆【DNA】本を作る紙や材料

 情報を記録する基本的な材料
 図書館のすべての本の素材

◆【遺伝子】1冊1冊の本

 それぞれ異なる情報が書かれている
 目的に応じて必要な本を読む

◆【ゲノム】図書館の蔵書すべて

 すべての情報を含む
 生物の特徴を決める完全な情報セット


https://alfs-inc.com/column/2842/

FireFoxのブックマーク

◆Firefox プロファイルとは

ブックマーク、パスワード、他のデータが保存される場所


◆プロファイルのパス(場所)

C:Users⇒Username⇒AppData⇒Roaming⇒Mozilla⇒Firefox⇒Profiles

下記画像の場合は「3wa0gmic.default-release」ディレクトリー内

画像クリクで拡大画像表示
FireFoxのプロファイルの場所

◆Firefoxプロファイル「3wa0gmic.default-release」ディレクトリーに保存されている情報

1)ブックマーク、ダウンロード、閲覧履歴

places.sqlite:Firefoxのすべてのブックマーク、ダウンロードしたすべてのファイル、訪問したWebサイトのリストを保存

favicons.sqlite:すべての Firefoxブックマークのアイコンを保存
bookmarkbackups:ブックマークのバックアップファイルを保存、ブックマークを復元に使用


2)パスワード

key4.db:すべてのパスワードを保存

logins.json:上記key4.dbと同じ


3)ユーザー・プリファレンス

prefs.js:カスタマイズしたすべてのユーザー設定値を保存します。


4)ツールバー

xulstore.json:すべてのツールバーとウィンドウサイズ/場所の設定を保存します。


5)ダウンロード

handlers.json:Firefoxが特定の種類のファイルに遭遇したときに何をすべきかを指示するために使用


6)クッキー

cookies.sqlite:すべてのクッキー関連情報を保存します。


7)履歴

formhistory.sqlite:Firefoxで検索した内容や、Webサイトに入力した内容を保存


8)サイト固有の設定

permissions.sqlite:Firefoxの権限とズームレベルを保存

content-prefs.sqlite:上記permissions.sqliteと同じ


9)個人辞書

persdict.dat:辞書に追加されたワードを保存


10)検索エンジン

search.json.mozlz4:インストールされた検索エンジンを保存します。


11)DOMストレージ。クッキーに情報を保存する代わり

webappsstore.sqlite:ウェブサイトの情報を保存

chromeappsstore.sqlite: *ページの情報を保存


12)拡張機能

extensions:Firefoxにインストールされている拡張機能を保存


13)セキュリティ証明書の設定

cert9.db:セキュリティ証明書の設定とインポートしたSSL証明書を保存


14)セキュリティデバイスの設定

pkcs11.txt:セキュリティモジュールの構成を保存


15)保存されたセッション

sessionstore.jsonlz4:開いているタブとウィンドウを保存


16)コンテナ

containers.json:コンテナタブ機能で使用するコンテナに関する情報を保存

武田信玄の教え

・実力の差は努力の差

・実績の差は責任感の差

・人格の差は苦労の差

・判断力の差は情報の差

・真剣だと知恵が出る
  中途半端だと愚痴が出る
   いい加減だと言い訳ばかり

・本気ですると大抵のことはできる
  本気でするから何でも面白い
   本気でしているから
    誰かが助けてくれる

卑弥呼はヒムカ(日向)と読んでいたのか?

邪馬臺国を探ろう会
寺田紀之(2024/12/15)

長田夏樹氏『新稿 邪馬台国の言語 ―弥生語復元―』によれば、古代の洛陽音を復元すると、卑弥呼はヒムカと読んでいたという。

古代の洛陽音ではヒムカと読んでいたかも知れませんが、古代、日本にはハ行の音はあったのであろうか?下記にYahoo知恵袋のブログを転記します。

*****************

日本語の子音構造自体が根拠になります。カ行音、タ行音、パ行音は、「破裂音」と呼ばれる種類の音で、非常に多くの言語に備わっている基本的な音です。特にパ行音はほとんどの言語に備わっています。しかし現代日本語では、擬態語や外来語を除くと、促音の直後以外はほとんど現われません。これは、ハ行がパ行音だったのに、発音の変化によりパ行音が失われたためです。

日本語では「清音」と「濁音」が対になっていて、「連濁」という現象ではこれが交替しますが、カ行とガ行、サ行とザ行、タ行とダ行では同じ種類の子音の「無声音」と「有声音」(声帯を震わせるかどうか)が対になっているのに、ハ行とバ行は全くそのような関係になっていません。ハ行がかつてパ行だったと考えれば、他の行と同様の関係が成り立ちます。

万葉仮名では、例えば「は」には「波」「半」、「ひ」には「比」「卑」などの漢字が使わています。これらの当時の漢字音はパ行音で始まる子音だったことが分かっており、現在の北京音などでもパ行音やファ行音といった唇を使う音です。

当時や現代の中国語でハ行音を持つ漢字は、中世までは日本語のハ行の表記には決して使われず、中国語でハ行音を持った漢字は日本語ではカ行で受容されています。例えば「上海」や「香港」の「海」(ハイ、かい)「香」(ホン、こう)などです。これは、かつての日本語のハ行がパ行音またはファ行音だったために、ハ行音に最も近い音を持つ行としてカ行が選ばれたからです。

また、中国の音韻論では、発音方法により子音を五種類に分ける「五音」がありましたが、この中でハ行はマ行、バ行とともに「唇音」とされました。この分類は長い間使われてきましたが、1695年に作られた「新撰音韻之図」では、ハ行の所属を「変喉」として改め、ア行とカ行の中間に置いています。これは、江戸時代前期に、もはや中央語ではハ行の発音に唇を使わなくなり、喉のほうで発音する現在のハ行音になっていたことをはっきりと示しています。

そして驚くべきことに、琉球方言の一部には、ハ行をパ行音で発音する方言、つまり中央語の7世紀以前の状態を残す方言が現存しています!例えば奄美方言では、「花」は「パナ」、「人」は「ピトゥ」、「骨」は「プニ」と発音します。琉球方言の中にはハ行がパ行音のもの、ファ行音のもの、ハ行音のものが揃っています。

ハ行がパ行音→ファ行音→ハ行音へと変化したのは、「唇音退化」と呼ばれる現象で、
唇を使う発音がだんだん唇を使わない発音へと変化していくものです。他にも、語中のハ行がワ行に同化した「ハ行転呼」、東日本で母音のウやワ行音の唇の丸めが弱いこと、クヮのような合拗音の衰退も唇音退化で説明できます。

なお、唇音退化は様々な言語で起こっている普遍的な現象です。アルメニア語では日本語のハ行音の変化と非常に似た変化が起こっていて、印欧祖語のpが語頭でhになり、語中ではwになるか脱落しています。

---

寺田紀之

松本恵子様

卑弥呼の読み方を上古音、。中古音から分析する説があります。
上古音:pieg miĕr hag 
中古音:piĕ miĕ ho

当時の日本語にはハ行の音はなく、「カ/ハ」「コ/ホ」「ク/フ」の区別がなかったと考えられています。「カ、コ、ク」のどれかという問題になります。南朝音には上古音が後まで残ったと見られています。3世紀の段階では hag と ho の中間、hag > ha > ho と変化したようなので、ha「カ」と考えられる。結論として卑弥呼はピミカと読まれていた可能性が高いのではないでしょうか?つまり長田先生の説をベースとすると、ヒ⇒ピ、ム⇒ミ、カは一致ということではないかと思います

 

日本人とアメリカ人の大腸の長さ比較

どこが出どころの情報なのか忘れましたが、巷の情報が嘘ばかりなので、日本人の腸が欧米人(ヨーロッパ人)と比べてどのくらい長いのか調べてみました。

最近は学術研究がネットに公開されているので、AIを使いネットにある数多の情報から信用できそうな調査結果をリストアップして調べました。

日本消化器内視鏡学会雑誌2013年55巻3号p.435-444

対象 50歳以上の日本人とアメリカ人650名ずつ,合計1,300名
結果 全対象における全大腸の長さの平均は、日本人とアメリカ人でそれぞれ154.7cm、158.2cm(p値:0.003、効果量:0.17)
S状結腸と直腸を合計した長さの平均は、それぞれ63.3cm、62.5cm(p値:0.23、効果量:0.07)
世代別では,50歳代で全大腸の長さの平均は日本人とアメリカ人でそれぞれ153.2cm,155.6cm
60歳代で155.2cm,159.3cm
70歳代で161.8cm,165.2cm
日米ともに世代が上がるにつれて有意に長くなる。
結論 日本人とアメリカ人の大腸の長さの差に実質的効果はみられずほぼ同等。
一方,日米ともに世代が上がるにつれて全大腸の長さは長くなる。

つまり、日本人と欧米人の腸の長さは違わないか大差ないらしいです。

吉田松陰(1830-1859)の言葉

外に媚び、
家を脅かす者は、
天下の賊である。

腐りきった政治家を選ぶ腐りきった国民

世界の笑いもの

・汚染マスクは毎時取り替えよう

・使用済みの汚染マスクは密封して破棄しよう

 

百年前に流感対策として明治天皇が奨励くださったマスク着用について科学的に検証するときが来たと思います。日本だけが百年前に定着した習慣に固執し続けているのです。

飛沫とかアレルギー対策はともかくも、日本の恥ですから何度でも言います。2023年1月30日にコクランに取り上げられた「マスクの感染予防効果は無い」という論文が世界の常識として定着してます。

「日本では多くの人がウィルス感染の予防にマスクを使用し続けている」とヨーロッパ人に話したところ、親日でなければ「愚かだ」と切って捨てるところを「それは無意味だ」との精一杯の気遣いの反応でした。

GHQの3S政策の道具として発展したテレビを見て、金と権力だけに固執する売国奴まみれの政府の言いなりで、多くの国々の奴隷と化した日本人の姿がマスクだと思うと悲しいです。

日本国内のイスラム問題

「移民難民は日本の宝である」これは民意により選ばれた日本政府の公式見解です。日本国民の民意は移民政策の推進です。

ムスリム(イスラム教徒)が生活する国では日本と比べると治安が悪く、医療のの問題も大きいです。しかも日本と異なり努力しても貧しさから逃れるのが困難だったりします。 

もちろん日本でも国民が貧困から餓死したり、貧困への絶望からの自殺が絶えません。しかし在日半島人の餓死はゼロです。

そして、今後も民意により外国人優遇政策の加速が続きます。 

世界の総人口の約4分の1がムスリムです。ムスリムの0.5%が日本に来ても1千万人です。

毎年1ヶ月間続くラマダン期間中は日没まで断食ですから、緯度の高い白夜地帯なら餓死です。今後は日本が移民先として選ばれる可能性が加速するのが容易に想像できます。

つまり、それが良い悪い以前に、これからは、現実問題として都市で土葬用の土地の確保(少なくとも仏教墓地の数十倍の総面積)、郊外では地下水=飲料水の確保が必要になります。

たとえ民意により選ばれた政府が飲料水を全て海外資本に売却しても、命の水の確保は必須です。法の整備とともに行政の迅速な動きに期待します。

ちなみにイスラム教では国によっては女性が男性の所有です。つまり家財と同じです。トルコのように近代化が成功した例外国もありますが、女性は教育を受けず社会に出ず家庭に居ます。

現在は日本国内の強姦事件の約9割が半島系列ですが、今後は姦通を重罪とするイスラム教国から離れた偽イスラム教徒による強姦と殺人が増加します。

強姦により生まれた子供にどう対応するのか、多言語に対応するのか日本語に対応させるのか、天皇制を維持するのか廃止するのか、もちろん移民による治安悪化は世界中で結果が出ており、その確認云々ではなく史実ですから、司法と警察も大急ぎで対応する必要があると強く感じてます。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

Feed