エントリー

カテゴリー「PCとスマホ」の検索結果は以下のとおりです。

【Ubuntu】モニターのブルーライト調整

Ubuntuでのブルーライトカットのコマンドです。

先ず以下をインストール(※)

sudo apt install redshift redshift-gtk

 

それから以下コマンドで設定。

◆ 4500K で固定なら:

redshift -O 4500

◆ 5500で固定なら:

redshift -O 5500

◆ 解除するときには:

redshift -x

 

これで少しだけですが目に優しい設定になります。

※ 追記:最近は「apt-get」の代わりに「apt」コマンドだそうです。

【参考ページ】ブルーライトカット

Windows Updateエラー

Windows PowerShell(管理者権限)かコマンドプロンプトからWindows Updateのコンポーネントをリセットします。

以下を一行ずつコピペ&エンターして実行後にWindows Updateを再試行。

net stop wuauserv
net stop cryptSvc
net stop bits
net stop msiserver
ren C:\Windows\SoftwareDistribution SoftwareDistribution.old
ren C:\Windows\System32\catroot2 catroot2.old
net start wuauserv
net start cryptSvc
net start bits
net start msiserver

ソース元

 

最新の更新プログラム一覧

ウィンドウズ10のスタートメニューをXP風に

ウィンドウズ10のスタートボタンで不必要な表示が出るのが嫌いなので「クラシックシェル」で「ウィンドウズXP」のようなスタートメニューに変えてます。シンプルな方が使いやすいと思いますからお勧めです。ウィンドウズ11+日本語表示にも対応したようです。

 

◆ Classic shell 日本語化ファイル:
https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-264.html

「自診くん」パソコンが大丈夫かを診断

ラック社が無料で提供しているサイバー攻撃からの防御状態を確認するサイトです。

https://jisin.lac.co.jp/
PCの防御状態を確認

危険:ラインとグラビティ

危ない。使ってはいけない、LineとGravity

Twitterを覗いていると「Gravity/グラビティ」という完全匿名版SNSの案内が配信されます。宣伝に莫大なお金が使われています。

 

Google先生にお伺いを立てたところ

https://kasegikata.net/gravity/

  1)中国の百度社
  2)完全匿名を謳っているのに電話番号を差し出す必要がある
  3)退会できない
  4)ステマの嵐


運営会社等を確認 ⇒「HICLUB, INC.」
↓↓↓
中国の百度株式会社(Simeji)

「退会できない」⇒「アップデートにより退会ボタンも実装予定」
⇒ 3月28日の新機能のお知らせ「退会ボタンの実装無し」

 

これじゃぁ ライン と同じだ   orz

VLCをクリックで一時停止

メディアプレーヤーVLC(VLC media player 又は VideoLAN Client)をマウスの左クリックで《再生の一時停止》と《再生再開》ができるようにする設定です。

◆ 使用環境は以下:

 ・ ウィンドウズ10の64bit
 ・ VLCプレーヤーのバージョンは64bit版3.0.16 

◆ 以下の3ステップで実現します。

  1) VLCのアップデート
  2) DLL(※)のダウンロードと設置
  3) VLCでDLLを有効化

注)It works for videos but not for audio-only files
https://github.com/nurupo/vlc-pause-click-plugin#windows
このため、mp3などの音楽ファイル再生はMedia Player Classicを使用。MPCには安定版MPC-HCと機能拡張版MPC-BEがありますが、再生音質に差がないので、手元の環境では安定版の方を使ってます。PC環境の移動が楽な [.zip] ファイルです。

 

◆ それでは始めます。

■ 1) VLCのアップデート

まだVLCが未導入なら導入
https://www.videolan.org/vlc/

 VLCを立ち上げ、
「ヘルプ ⇒ アップデートの確認」で可能ならアップデート。

 

■ 2) DLLのダウンロードと設置

 https://github.com/nurupo/vlc-pause-click-plugin#windows

上記ページ下方に「Windows」用と「macOS」用の「VLC32bit」「VLC64bit」それぞれに対応のdllファイルがあるので対応のdllをダウンロード。手元のPC環境では「Windows」の「VLC 64 bit」をダウンロード。

 

■ dillファイルを上記ページの説明ヶ所に置きます。

手元の環境では、以下のディレクトリーにVLCがインストールされているので、そこに置きました:

Cドライブ

⇒ Program Files

⇒ VideoLAN

⇒ VLC

⇒ plugins

⇒ video_filter

 

※ DLL:Dynamic Link Library ダイナミック・リンク・ライブラリ
https://e-words.jp/w/DLL%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB.html

 

■ 3) VLCでDLLを有効化

設定画面から以下の2ヶ所をチェックして保存しVLC再起動で完了。

 

 a)制御インターフェイス
 b)フィルター


■ a)制御インターフェイス

VLCを立ち上げて「ツール ⇒ 設定」:「設定の表示 : すべて」:「インターフェイス ⇒ 制御インターフェイス:」内「Pause/Play video on mouse click」をチェック。

 

■ b)フィルター

VLCを立ち上げて「ツール ⇒ 設定」:「設定の表示 : すべて」:「ビデオ ⇒ フィルター」内「Pause/Play video on mouse click」をチェック。

 

上記2点のチェックを入れてから忘れず「保存」し、VLCプレーヤーを再起動すれば、マウスの左クリックで動画の一時停止と再生がトグルします。

 

参考ページURL:
http://stinky.blog.jp/archives/35485027.html

 

以上、参考になれば幸いです。

FFFTPのアップデート

Webサイト管理でのアップローダーは定番の「ffftp」を20年以上ずっと使い続けてます。 

その間には、Sota (曽田純)さんの旧々バージョンおよびOSDNのFFFTPプロジェクトの旧バージョンの開発が止まり、現在は開発を引き継いでくださった sayurin(Kurata Sayuri) さんのサイトに最新バージョンがあります。

↓↓↓
https://github.com/ffftp/ffftp
ffftpファイルアップローダー

使い慣れたこのソフトが無いとサイト管理が大変なのです。ありがとうございます。
 

さて、アップデートですね。

先ず設定ファイルのバックアップを取っておきます。

FFFTPを立ち上げ

⇒ 接続

⇒ 設定

⇒ 設定を「*.reg」ファイルとして保存

 

次にダウンロードしたFFFTPイントール用の「.zip」を解答してインストール済みのディレクトリに上書きコピー。又は「.msi」をダブルクリックして上書きインストール。

 

※ FFFTPを立ち上げるときは「管理者として実行」しないとエラーが出ます。

FireFoxのソース表示で任意のエディター立ち上げ

FireFoxから秀丸エディターでWebページのソース表示を可能にする方法です。

 

手順は以下の2つ。

 

1)FireFoxの設定を変更。
2)設定変更後に使用エディタを指定。

 

それでは始めます。


1)先ずFireFoxの設定を変更します。

 

ロケーションバーに[about:config]と入力、または以下をコピー&ペーストしてエンター。

 

about:config

 

以下のような警告が表示されます。

上記画像の「危険を承知の上で使用する」をクリックします。

 

なおデフォルトでチェックが入っている「これらの設定にアクセスするときは、警告を表示する」のチェックは個人の趣味ですから、チェックを入れても入れなくてもどちらでも良いと思います。

 

以下画像の画面に変わります。

警告画面ですね。

 

上記画像の「すべて表示」をクリックして下記画面に進みます。

 

表示された上記画面の「設定を検索」のところに[view_source.editor.external]と入力、または以下をコピー&ペーストします。

 

view_source.editor.external

 

エンターしなくても以下の表示に切り替わります。

上記のように表示された項目[view_source.editor.external]をダブルクリックしると値が「false」から「true」に変更されます。

 

下記画像のように「true」に変わったのを確認してからタブを閉じます。

 

 

2)次にFireFoxのソース表示で使用するエディタを指定します。

 

ロケーションバーに[about:config]と入力、または以下をコピー&ペーストしてエンター。

 

about:config

 

下記の警告表示から「すべて表示を」クリック

画面が以下に変わります。

ここまでは1)と同じです。

 

2)では 1)とは別の設定です。

 

[フィルタ]欄の設定名を変更の箇所に[view_source.editor.path]と入力、または以下をコピー&ペーストします。

 

view_source.editor.path

 

エンターしなくても以下の表示に切り替わります。

上記のように表示された「view_source.editor.path」項目の右に表示されている「鉛筆マーク」を左クリックし、下記画像に進みます。

上記画像のように表示された「view_source.editor.path」の右に使いたいエディターのパスを記入し、チェックボタンを左クリックしてからタブを閉じます。

 

手元の環境での秀丸エディターのパスは以下

 

C:¥Program Files¥Hidemaru¥Hidemaru.exe

 

再起動は不必要です。


以上でFireFoxで表示されているページを右クリックしで出るポップアップから「ページのソースを表示」を左クリックすることにより任意のエディターが立ち上がりページのソースが表示できるようになりました。

 

ファビコン一括生成

様々なファビコンを一括生成するサイト「favicon generator」です。

用意する画像はPNG,JPG,GIF、512x512~700x700ピクセル推薦。

 https://ao-system.net/favicongenerator/
favicon generatorサイト魚拓

 

◆上記で生成ダウンローした zip ファイルを解凍。多くのファイル中から以下3つをルートディレクトリにアップロード。

favicon.ico
apple-touch-icon-180x180.png
icon-192x192.png

 

◆htmlヘッダー内に以下3行を挿入。

link rel="shortcut icon" href="./favicon.ico"
link rel="apple-touch-icon" type="image/png" href="./apple-touch-icon-180x180.png"
link rel="icon" type="image/png" href="./icon-192x192.png"

※前後に<>を入れます。

7年ぶりの新PC

7年前に購入した小型PCが熱暴走で使い物になりません。年末のことでした。

熱暴走は、これまで度々あったのですが、その都度PCファンの排気口に掃除機を当てて、一気にホコリを吸い出してました。ピィーーーとファンが唸って、一気に埃がぶっ飛んで復旧って、随分乱暴な方法ですからお薦めはできませんね。

それにヨーロッパの掃除機は、5年位前にEUで吸引力リミットが設けられてしまい、今では強い吸引力の掃除機は販売禁止です。ヘパフィルターで頼もしかったんですけどね。

今の生活では高性能な掃除機が無いので、今回はPCの筐体を開けて内部の埃の掃除です。

PCの分解掃除


しかしファンの動きが重くCPU温度は下がりません。BIOSでファンの回転速度を上げてみたり、ウィンドウズのフリーソフトで強制的に温度を下げる試みも失敗でした。ウィンドウズ10が立ち上がって数分で固まったり落ちたりの繰り返しです。

仕方なく、もう一度PCの筐体を開けて、今度はパーツをバラバラに解体して掃除、CPUファンも解体して掃除の後にファンの軸にグリスを着けて対応。

 

目出度く復旧 ヽ(^o^)丿

 

でも、買い替え時を感じて、安定して動くようになったPCを使って年末に徹夜で探し、ポチったのがGIGABYTE製小型ベアボーンキット「BRIX Pro」に、SSDとRAMと最新のワイヤレスカード+ウィンドウズ10プロ64bit版。4-5年前の型落ち中古ですが、当時は最速のゲーミングマシンでした。

・インテルCore i7 4770R
・4GB + 8GB RAM
・480GB SSD
・Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW Wi-Fi 6 802.11ax + 青歯5.0 M.2/NGFF
・4Kデュアルモニター

・ウィンドウズ10プロ64bit

 

インテルのドライバー更新は以下インテルサイトが便利ですね。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
アクセスに使用したPCからインテルのデバイスを検出して、デバイスドライバーの必要な更新リストを表示し、ワンクリックで更新が可能です。

インテルサイトでドライバーの更新

 穴ぐらのように小さな部屋にフルタワーデスクトップを置くスペースは無いので、手のひらに乗るこの小型PCをモニターの裏に貼り付けました。

PCデスク

スピーカーはJBLのUSB接続で、スピカー本体にDAC内蔵ですから音の劣化が無いです。3ヶ月前に中古で安く買ったものです。イコライザーソフトで音質の調整をしてギリギリ妥協の範囲かな、、、ヨーロッパの石の壁にメッセ展示の100万円のクラシック用スピーカーとは違いますからね。何れにせよ楽友協会ホールの音とは別物で、比べ物にすらなりませんから十分満足です。 

イコライザー


ウィンドウズの適正化やら業務ソフトの導入が終わり、最後にいただき物の音楽用ビデオカメラZOOM Q4nをUSB接続して2本のコンデンサーマイクでのステレオ音源が実現できました。WIFIは光回線から5Gで飛ばして、やはり3ヶ月前に中古で購入した27インチモニターにフルスクリーンでスカイプ画面を映してます。

これで苦手だったオンラインレッスンがようやく楽になりました。

 WhatsApp、Skype、その他のメッセンジャーを同時に24時間立ち上げっぱなし、ブラウザのタブを20個ぐらい開き、YouTubeをHQ再生しながら、Webサイトを作ってはアップロードしてます。

PC本体+27インチモニター+家に転がっていた25インチモニター+長年使い慣れたマウス+長年使い慣れたキーボード

安ければ良いわけではありませんが、この組み合わせで総計3万5千円ってとこです。金欠のコロナ難民には助かるお値段でした。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着トラックバック

Re:ブースターショットの結果
2024/03/17 from University Of British Columbia

Feed