エントリー

2023年12月の記事は以下のとおりです。

一本のススキが命を救う

中村 臣市郎

科学では解明できない神秘的な現象がある。それがススキであった。

秋の七草であるが雑草として扱われている。

だが慢性腎不全で透析を余儀なくされた方3名が、ススキの根茎と茎を洗って刻んで日干しして乾燥させを、これを一日20グラム、コップ五杯の水で60分煎じて一日3回飲んだ。

この一週間後に奇跡が起きた。極度の頻尿、クレアチニン、蛋白尿がなくなり一ヶ月後に腎臓は正常になったのだ。透析から免れたのだ。

現在でもこの方達はススキ茶を飲んている。

ススキは古代から薬物であり一般的な効能は清熱、解毒,浮腫、利尿である。スギナ、稲わら、ススキ,マコモ,ヨシすべてイネ科であるが、それらには現在の科学で解明できない何かがあると考えられる。

塩素Cl

内海 聡l

水道水の消毒に使用されている塩素は、もっとも身近な社会毒といえます。

原子番号17番のこの物質は特有の匂いがある黄緑色の気体で毒性と腐食性を持っていることで知られ、非常に反応性が強い物質なので多くの有機物と反応して、有機塩素化合物を生成します。

水道水の中にも有機物は存在していますので、塩素で水道水を消毒する際にトリハロメタン類という化合物を生成する場合があります。

このトリハロメタン類は発ガン性や催奇形性などがあると言われており、代表的なトリハロメタン類であるクロロホルムは肝障害や腎障害を引き起こすことが知られています。

これは余談になりますが、塩素の毒性の高さを示すエピソードとして、人類が初めて大規模に使用した化学兵器は、第一次大戦においてドイツ軍が使用した塩素ガスだったという歴史があります。

この毒ガス作戦の中心人物は、後にノーベル化学賞を受賞するフリッツ・ハーバーという科学者でした。

しかし彼はユダヤ人であったため、後にドイツを離れることになり、自分自身が禁断の扉を開けた毒ガスで多くの同胞が命を奪われたことは何とも皮肉なこととしか言いようがありません。

塩素はアレルギーやアトピー性皮膚炎の原因物質となるだけではなく、動脈硬化のリスクを高める作用もあります。

水道水を主に使っている方の場合、高額のものでなくてもいいので浄水器を使ったほうがベターだと考えられます。
<薬毒論より抜粋>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつみんの診療、クリニックのプログラム、講演、セミナー、各会社のイベント、販売、動画アカウント、SNSアカウント、メルマガなどの情報はこちらから。
申し込み方法はそれぞれ異なりますので文章をご確認ください。
https://www.reservestock.jp/page/index/38516

骨粗鬆症薬

内海 聡

とにかく使わないでほしいのが骨粗鬆症薬である。

具体的名前を挙げれば「フォサマック」「ボナロン」「ベネット」などのビスホスホネート系である。

これらの薬は非常に薬価が高く、その割に効果が不明なのだ。

実際FDAでは、フォサマックなどの非定型大腿骨転子下骨折及び大腿骨骨幹部骨折の発症リスクについて、ラベルに追記すると発表している。

他にも顎骨壊死のリスクについて、FDAは使用年数を制限するかどうか実際に検討している。

また、ビスホスホネート使用中にまれではあるが、ぶどう膜炎や強膜炎など重篤な目の炎症症状を発現する場合があるという研究も存在する。

対して効果もないのに薬価だけ高いこんな薬は、当然医学不要論では必要ない。

ではカルシウムをとればいいのか?それこそが大きな誤解だ。骨とカルシウムについては山田氏が詳しいので著書「老けない体は骨で決まる」を読んで頂きたいが、簡単にいえばカルシウムだけとってもダメである。

同時に取るマグネシウムに重要性があり、さらにいえば不飽和脂肪酸であるオメガ3、シリカやコラーゲンやムコ多糖類などをうまく摂取することこそが重要なのである。
そしてこの条件に合わないものが牛乳であるからこそ、牛乳不用説が唱えられているのである。

牛乳やその発酵、食品がないと生きていくことさえ難しい世界が存在するので、牛乳を完全否定するのは難しいかもしれない。

しかし牛乳はいいことばかりではなく、むしろ悪いことが多いのは一般人が知っても何の損でもない。

牛乳の栄養成分表を見ると確かに重要な栄養素が入っている。このことは間違いない事実だが、これでカルシウム豊富なので牛乳を飲めば骨が強くなるかというとそうではない。

これは牛乳の中にはマグネシウムが含まれてはいないためだ。そうすると何が起こるかというと、骨はむしろとけてしまうという奇妙な現象が起こる。

違ういい方をすれば牛乳を飲めば飲むほどに骨は弱くなってしまう。

沖縄の三大学共同研究では、沖縄の100歳以上の老人が、乳製品をほとんど取らないのに、股関節の骨折率が非常に低いことを発見。乳製品をあまりとっていない地域ほど骨粗鬆症が低く、カルシウムの摂取減として、大豆や海藻、キャベツやブロッコリーの価値を推奨している。

骨を強くするためには牛乳に頼ってもむしろ逆効果であり、生命の輪を尊重した食生活に留意せねばならない。

また運動や小魚は研究上骨にいいことは証明されており、牛乳よりもこちらを重視せねばならない。

整形外科とは外科医であり、治せる病気などほんの一部しかないことを、誰よりも患者側、特に老人など老化や運動障害をきたしやすい人々こそが考えない限り、有意義な老後を過ごすことさえ難しいであろう。

<医学不要論より抜粋>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うつみんの診療、クリニックのプログラム、講演、セミナー、各会社のイベント、販売、動画アカウント、SNSアカウント、メルマガなどの情報はこちらから。
申し込み方法はそれぞれ異なりますので文章をご確認ください。
https://www.reservestock.jp/page/index/38516

梅の効果

梅のシロップ漬けや防腐剤漬け食品添加物漬けは避ける!

◆ 梅の効果

 ・抗がん作用
 ・強力な抗炎症作用
 ・抗酸化作用
 ・抗真菌作用
 ・抗菌作用
 ・抗アレルギー作用
 ・減量効果
 ・血糖改善
 ・ドカ食いや食べ過ぎを防いでくれる
 ・血流改善
 ・高血圧予防
 ・骨粗鬆症の予防
 ・閉経後の女性の健康の維持・増進
 ・腸と肝臓を守る
 ・腸内環境の改善

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2023年12月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

一本のススキが命を救う
2023/12/03 00:01
塩素Cl
2023/12/02 23:46
骨粗鬆症薬
2023/12/02 22:52
梅の効果
2023/12/01 20:31
アイヌの真実
2023/11/29 21:25

新着コメント

Re:全国有志医師の会
2023/11/27 from オフィス カジュアル ワンピース 夏
Re:マスクの感染予防効果は無い
2023/11/27 from ディッキーズ キルティング ジャケット
Re:隠蔽され歴史から消された
2023/11/27 from トート バッグ リュック 2way
Re:全国有志医師の会
2023/11/25 from シンプル かっこいい 服 レディース
Re:マスクの感染予防効果は無い
2023/11/25 from ショート ヘア ウェディング ドレス

新着トラックバック

Re:ブースターショットの結果
2023/11/30 from gooogle
Re:ブースターショットの結果
2023/11/26 from oracleepm.guide
Re:ブースターショットの結果
2023/05/05 from more

Feed